"体験学習型"放課後等デイサービス「テラコヤキッズ」

小〜高構成のお子様の自立の力をぐんぐん伸ばす。テラコヤキッズ 小〜高構成のお子様の自立の力をぐんぐん伸ばす。テラコヤキッズ
                   

電話03-5577-6257

               

電話03-5577-6257

【H30.6月新宿教室ブログ】5月のSSLの様子 まとめ

  • twitter
  • hatenablog
  • pocket

5月のSSL(ソーシャルスキルレッスン)の様子 まとめ



5月2日 自己紹介をしよう!



SSLのルールも決まり
活動も本格的に始まりました。

今回は初めにSSLで
身に着ける名札づくりを行い、
後半ではその名札を着けて
一人ずつ自己紹介をしてもらいました。

話すことはもちろん、
他のお子様が発表しているのを
聞く練習でもあります。


5月9日 友達と遊びたいときの声のかけ方



友達と一緒に遊びたいときに
どんな声のかけ方をすればよいかに
ついて行いました。

話しかけるときの3つのポイントとして、
①相手とちょうどよい距離をとる
(腕をのばして当たらない距離)、
②相手の方を見る、
③相手に聞こえる声の大きさ、
を挙げました。

ロールプレイをする中で、
3つのポイントができていたか
お子様同士で意見を出し合いました。


5月16日 グループワーク「見る練習」



色名神経衰弱とフライングクイズを行いました。

通常はトランプを用いて行う神経衰弱ですが、
今回はわかりやすいように色カードを使いました。

また、枚数も10枚(5組)と少なく設定し
時間内で全員が参加できるようにしました。

よく見ていないと点数が取れないため、
他のお子様の順番でもカードに注目することができました。

後半はフライングクイズを行いました。
クロスをかけたテーブルの下からスタッフが様々なものを投げ、
一瞬だけ見えるものが何かを当てるゲームです。

こちらもよく注目していないと答えがわからないため、
集中して参加している様子でした。


5月30日 グループへの入り方



グループ遊びに参加する方法について
ロールプレイを交えながら学びました。

ロールプレイでは、
①「入れて」と言う、
②「いいよ」と言われてから入る、
という二つのポイントを意識しつつ、
実際の日常場面を想定し、
相手役のスタッフは毎回異なる応答を行いました。

「入れて」と言っても断られる場合もあり、
そんなときには「じゃあ、また今度遊ぼう」と
機転を利かせるお子様もいました。

関連記事

  • twitter
  • hatenablog
  • pocket